作業風景

事業内容

私たちの手がける仕事の数々

トップページ

/

事業内容

Business#01

放置林整備事業

放置された山林を整備します。

放置林整備事業は、森林の持続可能な利用と生態系の維持を目指します。放置された山林を適切に整備することで、健全な森林環境が回復し、多様な植物や動物が生息できるようになります。

また、整備された森林は木材資源としての価値が向上し、地域経済に貢献します。持続可能な森林管理は、未来の資源を守るための基盤を提供し、次世代にわたって利用可能な森林を維持する役割を果たします。

作業風景
作業風景

作業とプロセス

この事業では、まず森林の現状を評価し、整備計画を立てます。主要な作業には、伐採や間伐を含み、木の密度を調整して健康な森林を育てます。また、残材の処理や森林の手入れを行い、効果的な再生を図ります。地域の森林組合や自治体と連携し、持続可能な管理を実現していきます。

作業風景

地域社会との連携

放置林整備事業は、地域の森林組合や自治体との連携により、効率的に進められます。これにより、新たな雇用機会が創出され、地域経済の活性化が期待されます。また公共事業として地域全体の利益を考慮した取り組みが行われ、持続可能な林業の基盤を築くことができるようになります。

Business#02

造林事業

新しい山林を造り、育てます。

造林事業は、伐採が完了した土地に新たに木を植え、その成長を見守る活動です。主な目的は、森林の再生と持続可能な木材供給の確保です。

伐採後の土地には適切な樹種を選定し、適切な密度で植林することで、次世代の森林を育成します。これにより生態系のバランスを取り戻し、森林資源の再生を促進します。

森
作業風景

造林における具体的な作業

まず伐採後の土地に適した苗木を選び、植樹を行います。その後、植えた苗木が順調に成長するように、定期的な手入れや管理を行います。これには、間伐や下草刈り、かん水などが含まれ、森林が健全に成長するための環境を整える作業が行われます。加えて、道の整備も行い、手入れや伐採の効率を向上させます。

作業風景

造林事業の重要性と持続可能性

造林事業は、環境保全と経済的利益の両立を図るために重要です。植林によって、土壌の流出防止や二酸化炭素の吸収が促進されるため、気候変動対策にも寄与します。また、継続的な木材供給を確保することで、林業の経済的安定性を支えます。これにより、地域社会の発展と自然環境の保全が実現されます。

Business#03
​​​​​​​

その他山林事業

山林に関することなら何でも。

放置林整備や造林以外の様々な山林関連の作業を行っています。具体的には、神社や私有地での木の伐採、敷地内の草刈り、林道・作業道の修繕・整備などがあります。これらの作業は、お客様のニーズや依頼に応じてカスタマイズし、最適な方法で対応しています。

神社
伐採

木の伐採、草刈り

私たちの「木の伐採、草刈り」サービスでは、私有地や公共のスペースでの木の伐採や草刈りを行っています。地域の景観維持や安全確保を目的に、必要な場所での木の伐採や草刈りを迅速かつ丁寧に実施します。特に、放置されている土地や管理が行き届いていないエリアにおいては、定期的な手入れが求められます。私たちの専門チームが、土地の状態を考慮しながら、最適な方法で対応いたします。

作業風景

特殊伐採

「特殊伐採」とは、木を倒すスペースがない状況での伐採を行う作業を指します。通常の伐採は、側面に切れ込みを入れて木を倒す形で行われます。しかし、家屋の間に生えている木などの倒せない木に対し、上から細切れにして伐採したり、クレーンで吊りながら伐採したりと、倒さない工夫が必要となります。私たちは専門的な知識と豊富な経験をもって、さまざまな環境に置かれた木を安全に伐採いたします。

山

Contact

お問い合わせ

木の伐採・植林からお庭の枝打ちまで

山林を所有されている方や、木の伐採・森林の整備を行う人手をお探しの企業様からのご相談を承っております。森林のことでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

© 2024 株式会社石鎚循環堂